私は技術部で仕事をしているのですが、コンクリート業界向けのエアーインパクトレンチの開発に携わっています。当社の強みはエアーインパクトレンチといった空気圧を動力源にした製品ですが、これまで蓄積したノウハウ・技術を応用し、一般産業界で喜んでいただける商品を開発しています。
他にも既存のエアーナットランナーをお客様に合わせた仕様に改造し、建機組立ラインでお使いいただき好評を得ており、お客様と直接対話できる商品開発に大きな魅力を感じています。このように、常に新しいものづくりを行っており、ゼロからアイデア・企画を考え、構想し、製品化に向けて実験・試作を繰り返します。
決まった答えやゴールがないため、非常に大きなプレッシャーもありますが、技術者としては最高のやりがいを感じることのできる環境があります。
また当社では年齢に関係なく、やる気と向上心さえあれば、どんどん開発業務に携わることができます。新入社員の頃から、新製品の開発に関わっていたのですが、ベテラン技術者が二の足を踏むようなこともガッツでチャレンジできるのです。もちろん、最初は先輩社員がしっかりついて教えてくれますので、安心して下さい。
社内の雰囲気はとてもアットホーム。他社に勤めている同窓生からは会社に対する不満の一つや二つあるものですが、私に限っては嫌なところが思い当たらないのが空研の魅力ではないでしょうか。(ここまで言うと嘘っぽく聞こえるかもしれませんが、本当なので信じて下さい(笑)。本社に来て頂いた時に、直接この想いをお伝えしますので、ぜひ説明会に参加して下さい。
私がこの会社に入社した理由は、会社説明会や職場見学、面接に参加した際の雰囲気です。特に職場見学では、先輩社員が後輩の方にわかりやすく、なおかつ丁寧に指導している姿を見たときに、素直に自分もここで働きたいと思えました。実際に入社した後もギャップはなく、わからないことがあれば気軽に相談できる先輩や上司がたくさんいるので良い環境で働けていると実感しています。現在、私は製造部で生産管理の仕事をしています。具体的には外注先で製作した部品を必要な分だけ製造部に供給することが仕事です。また供給するだけではなく、製品組立に必要な部品の品質もチェックし、不良部品の発生をいかに抑えられるか日々試行錯誤しています。また、それでも不良部品が発生した際には改善策を考え、今後同じミスが起こらないようにルール作成や、マネジメントすることも私の大事な仕事です。こういった仕事をする中で私がテーマに掲げていることは「品質の向上」「生産の効率化」「コストダウン」の3点。この3点を達成するには技術力とコミュニケーション能力の両方が求められます。まず技術面に関しては、機械や設備の性能、材料や部品に関する知識はもちろんのこと、熱処理などの加工に関する技術など幅広い知識やスキルを身に着ける必要がありますし、一方コミュニケーション面では、予算や納期、品質など、案件ごとに変化する要望を実現するために、外注先および自社の製造部とうまく連携を取り、お互いが納得して円滑に仕事を進められるような働きかけをする必要があります。そのため、ただ単にコミュニケーション能力があるだけではなく、「お客様に良いモノづくりをしたい」という誠実な意志や人間力が大切です。
当社はオンとオフがハッキリしている会社だと感じます。もちろん、急ぎで終わらせないといけない案件があれば、残業することもありますが、それでも2時間が目安になっています。平時であれば基本的に残業はありませんし、休日出勤や家に持ち帰って仕事をすることもありませんので、仕事は社内でしっかり行い、休日はプライベートを優先できる環境があるので、自分としては大変ありがたいです。こういったメリハリのある環境だからこそ、仕事の時はトコトン集中して行えるので、良いモノが出来ると考えています。本当に当社は技術者にとって素晴らしい環境が揃っていると思いますので、ぜひ会社訪問ではその辺りにも注目してみて下さい。
私がこの会社に興味を持ったキッカケはエアーとマイコンと使った製品を開発している企業だったからです。大学でも似たようなモノづくりに関わったことがあり、会社のパンフレットを見たときに純粋に面白そうだと感じました。ありがたいことに実際入社してからも、志望していた仕事に就かせてもらうことができ、現在はマイコンを使った新しい製品の開発と特注品の製作を担当しています。特に新製品の開発はまだ世の中にないモノを生み出す仕事になるので、非常にやりがいを感じています。しかし、時には壁にぶち当たり、長い間悩むこともあります。でも、そんなときはいつも経験豊富な先輩社員や上司から的確なアドバイスをもらったり、親身に相談を受けてもらうことで、問題が解決することが多いので、良い仲間に恵まれているなと感じます。また、案件によっては複数メンバーで開発を行うこともあります。メンバーでいろいろな意見を出し合い、1つの製品を造り上げるのもまた違った達成感も味わう事が出来ますし、自分の意見が賛同され、結果的に製品に反映されたときは非常に嬉しいです。
当社の魅力は中小企業ならではの裁量の大きさと承認の早さです。もし、大きな企業に入社していれば経験出来なかったであろう裁量の大きい開発案件に携わらせてもらえる環境が空研にはあります。また、「失敗しても次チャレンジして取り返したらいい」という雰囲気があるため、自分の意志やアイデアがあれば、スピーディに上司から承認して頂けるので、思い切ったモノづくりにトライすることが出来ます。こういった環境があるおかげで、技術者としての成長スピードは他の開発型企業と比べても早いと感じています。「とにかく開発に携わりたい!」「早く一流の技術者になりたい!」「自分の意志やアイデアが反映された製品を造りたい!」というモノづくりに対する熱い想いがある方はぜひ当社にお越しください。お待ちしております。
以前は物流関係の会社に就職しており、そこで営業事務の仕事に取り組む中でだんだんと営業の仕事に興味を持つようになり、転職をして営業職として空研に入社をしました。
現在は、代理店様や販売店様を定期的に訪問して現時点でのお困り事や悩み事を拾い上げたり、ユーザー様を直接訪問する際にはご要望に沿った提案を持ちかけ、話し合いながら受注に繋げられるように努力しています。空研で働くようになって、当社の「自分のやりたいことができる」社風には非常に魅力を感じています。もちろん困ったことがあればどんどん相談することができますが、アプローチの仕方や提案の仕方を自分で考えて受注に繋げていくことができますので、達成感は大きく感じることができます。例えば以前、今のラインナップでは対応が難しいと判断されていた住宅リフォーム関係の案件がありました。「できない」と一度お断りしていた案件でしたが、自分でもう一度話を聞きに行き、お客様のためにチャレンジしてみようと思い立ちました。関係部門に協力頂き、何度も技術部と相談をして、結果として新商品として大口の受注を決めることができました。一営業マンとして、新しい活路を見い出せたことは非常に嬉しかったです。しかしそのような汎用品以外の特注品を作る時は、お客様の希望をきちんと自分が把握できているのか?それをしっかり各部門に伝えられているのか?本当にきちんと形になるのか?希望通りの動きをするのか?すり合わせることは本当に大変ですし、最後まで不安は尽きません。だからこそ、無事に納品できお客様に喜んで頂けた時のほっとした気持ちは、何とも言えない達成感があります。
当社の社風は昔ながらのアットホームさも残りつつ、新しくチャレンジすることに対しては尊重してもらえます。その上やる気と努力をしっかり認めてもらえる会社であると感じて います。私も「空研としてお客様の役に立ちたい」という気持ちを強く持っていますので、ぜひ、そのようなやる気のある方と一緒にお互い刺激し合いながら成長していけたらと思 っています。
現在の仕事は大きく分けて2つあり、「新製品の研究開発」と「特注品の設計業務」です。開発の仕事とは、新しい発想や蓄積した技術・ノウハウを活かした新製品の企画・開発。シリーズ化されている自社ブランド製品の改善・改良。私はエアーインパクトレンチの開発担当をしており、自動車整備工場やガソリンスタンドなど、タイヤホイールのボルトやナットを脱着するための工具を開発しています。小型軽量で強力、容易な取扱い、それを裏打ちする強度や耐久性、安全性など、あらゆる角度から研究を行います。構想段階から設計、試作、実験、組立までを繰り返し、1〜2年くらいの時間をかけてお客様に喜んでもらえる新製品の開発を目指します。また特注品の設計業務に関しては、建機メーカーの生産ラインでボルト・ナットの脱着で使用されるPTSという自社ブランドの製品を担当しています。ほとんどが一品物の製品で、お客様が求める生産ワークに応じた製品の設計を行いますから、常に世の中に一つだけの製品をつくっています。
このように空研の技術部は、唯一無二の製品を生み出すことが最大のミッションだと考え、常に世の中にない製品で、お客様や時代に必要とされる価値あるものづくりを行うことが空研のポリシー。自分で構想から設計、組立まで行った製品が世の中に出るというのは、言葉にならないほどの喜びがありますよ。
当社は「エアーツール」という「圧縮空気を動力とする工具」を設計から販売まで、一貫して行っています。「エアーツール」と聞いてもおそらくほとんどの人が知らないと思います。しかし、自動車整備現場や建築現場において我々の技術は欠かすことが出来ません。当社は140名ほどの中小企業ですが、どんな大きな会社や知名度のある会社にも負けない魅力があると自信を持って言えます。
また、当社では非日常を味わうことができるのも魅力です。説明会の時、「自由な社風でやる気さえあれば何でもできる」と聞いていましたが、それは説明会の時にどの企業も同じことを言っていたので、正直あまり信用していませんでした。しかし、当社に入社するとその意味はすぐにわかりました。研修期間を終えて正式に6月に技術部に配属されましたが、1か月もしないうちに社内で使用する装置の製図を行ったのが非常に印象的でした。その装置の製図は簡単なものとは言え、社内で非常に重要な装置の製図を任されたので自信に繋がりました。
社内の雰囲気に関しては設計開発職は15人弱と少数精鋭なので一人一人の距離感は近く、とても過ごしやすいです。たまに社長が話に来られることもあり、面接の時から思っていた話しやすいイメージは入社後も変わらず、新入社員にもフレンドリーに話しかけて来てくれます。社長と聞くと、会うだけで緊張すると思いますが、当社の社長は緊張をほぐすプロだと感じます。私自身も社長と話をするときには、固くなりすぎずいい緊張感を持って話すことができています。是非、当社の社長に会いに来てください!
私は新卒で空研に入社し、品質保証部として今年で7年目を迎えました。品質保証部は部品検査に始まり、完成品の性能検査まで空研の製品を市場に出しても良いか最終チェックを行う“最後の砦”となる部署です。
ものづくりといえば、「設計開発職」が注目されがちですが、品質保証部だからこそ味わえる魅力や面白さがあります。例えば、設計担当者の自信作として預かった製品でも、市場や顧客のニーズを満たしているのか、苦情につながる可能性は限りなくゼロに近いかなど、あらゆる角度から品質を検証・追究し、時にはNGを出すこともあります。「このくらいでいいか」と楽をすれば、今まで積み上げてきた空研ブランドに傷が付いてしまうので、最高品質の製品を世の中に輩出する為に石橋を叩きすぎるくらいの気持ちで毎日製品の検査を行います。
また、現在は納品後のメンテナンスや顧客対応など、アフターフォローにも力を入れています。お客様の使用方法や頻度、環境によって故障を引き起こすことがあるので的確に状況を把握し、技術部、製造部、営業部など該当部署と連携し、必要な対策を講じます。お客様が困っている時に誠実な対応をすることで感謝されますし、製品改良や新規開発のヒントにつながることもあります。生み出した製品の数だけドラマがあり、製品の様々な変化を感じることができます。
毎日、様々な製品に触れながら、様々な部署とコミュニケーションを取ることができるのは品質保証部だけで、自分の成長が目に見えて分かりやすい非常に面白い部署です。最初の内はさっぱりな事が多いと思いますが、品質保証部として入社される方は僕が責任を持って、1から丁寧に教育します。自分にとって初めての後輩ができるので逆に僕も緊張していますが、一緒に品質保証部を盛り上げる仲間とお会いしたいです。